Handmade Column

  • iichi
  • ハンドメイドマーケット

【iichi(いいち)特集!】 「上質志向マーケット」としての30代以上、熟練ハンドメイド作家・職人が集う理由!

【iichi(いいち)特集!】「上質志向マーケット」としての30代以上、熟練ハンドメイド作家・職人が集う理由!

【iichi(いいち)特集!】「上質志向マーケット」としての30代以上、熟練ハンドメイド作家・職人が集う理由!

こんにちは!かなひなです😊

今回は“いい ちいさな ものづくり”を合言葉に、大人の暮らしを彩るクリエイティブな手仕事を提供するマーケットプレイスiichi(いいち)を深掘りします。

まずは運営背景と「上質志向ハンドメイドマーケット」としての立ち位置、サイト機能をご紹介。
後半ではユーザー層やアプリ、コミュニティ施策を解説します。

🛍️ iichiってどんなサービス?

iichiは2011年7月に産声を上げた後、2012年に法人化。博報堂グループ発のベンチャーとして立ち上げられ、以来「日々の暮らしを心地よくする」をミッションに、作り手と買い手の対話を重視したコミュニティ型マーケットを構築してきました。

大量消費とは一線を画し、手間暇かけたものづくりの“価値”を届けるプラットフォームです。

iichiは、手仕事、ハンドメイド、アンティークなど、暮らしを彩るユニークな作品と出会うにはもってこいです🌟

🗂️ 幅広い取り扱いジャンル

サイトにはアクセサリーやファッション雑貨をはじめ、器・キッチン小物、インテリア雑貨、アート作品、キッズ・ベビー用品、さらには食品やアンティーク・ヴィンテージまで多彩なジャンルを用意。作り手の個性に合わせ、20以上のカテゴリーから作品を探せる設計になっています。

🏢 運営企業&規模感

会社名 株式会社iichi(いいち)
所在地 神奈川県鎌倉市由比ガ浜雪ノ下2-6-20
設立 2012年8月1日
主な事業 ハンドメイド・アンティーク・食品のマーケットプレイス運営

登録ショップは2023年末時点で約18万、作品数は約77万点。
2024年にはさらに作品数が拡大し、国内外合わせて約3万人の作り手、月間100万人超の訪問者を集めています。

⚙️ “小さくて良いもの”を支えるサイト機能

1. お気に入り&再入荷通知

欲しい作品を登録すると、売り切れ後の再出品を自動でお知らせ。作り手の新作やセミオーダー受付開始など、気になる情報を逃しません。

2. ダイレクトメッセージ

購入前後の質問・相談は作り手へ直接メッセージ。サイズ調整や素材変更など、丁寧なコミュニケーションで自分だけの一品が手に入ります。

3. アクセス解析&イベント告知

出品者はショップ・作品ごとの閲覧数や反応を可視化できるアクセス解析を利用可能。オフライン展示会などの告知もサイト内で行い、オンライン/オフラインの両面でファンを増やします。

🎯 なぜ30代以上の大人層に支持されるのか

質の良い素材、長く使えるデザイン、作り手のストーリー……大人世代は単なる“モノ”以上の価値を求めます。
iichiでは高価格帯の作品がよく売れており、30〜50代はもちろん60〜70代のユーザーも存在しています。

成熟したライフスタイルにフィットする「上質志向マーケット」として差別化に成功しているコミュニティ型マーケットです😊

👨‍🎨 男性作家・ユーザーの存在感

一般的なハンドメイド市場では女性主体ですが、iichiには木工・革工・金属加工を得意とする男性職人が多く参加。男性ユーザーも抵抗なく購入できるデザインや提案が揃い、“家具や道具”など実用品を探す層にも支持されています。

男性と女性でどんな方が登録が多いのかを想像してみましたので、以下に書いてみますね✨

👨‍🔧 男性ペルソナ:佐藤 健太郎(35歳・木工作家)

男性ペルソナ:佐藤 健太郎(35歳・木工作家)

  • プロフィール
    35歳・男性/神奈川県鎌倉市在住
    自宅兼工房で木工作品を製作・販売/元建築関連企業勤務後に独立
  • ライフスタイル・価値観
    「使うほどに味わいが増す一生モノ」を好み、週末は図面描きやSNS更新、平日は工房で製作に没頭
  • iichi利用動機
    • 高い手数料でも納得できるブランド力と集客力
    • 男性職人が多いコミュニティで刺激を受けたい
    • Pinkoi&WorldShopping BIZで海外ファンを開拓
  • 主な利用機能
    再入荷通知/アクセス解析/crafts days イベント告知
  • おすすめポイント
    「プロ品質の並ぶ場だから自分のブランドに信頼感が生まれる」
    「メッセージ機能で顧客満足度が向上した」

👩‍🎨 女性ペルソナ:山本 美咲(42歳・レザークラフト作家)

女性ペルソナ:山本 美咲(42歳・レザークラフト作家)

  • プロフィール
    42歳・女性/東京都多摩市在住
    会社員兼レザークラフト教室講師・ハンドメイド作家/iichi出品5年目
  • ライフスタイル・価値観
    仕事帰りに教室運営、週末に自宅で作品づくり。「手仕事には物語が宿る」を信条にインテリアにもこだわる
  • iichi利用動機
    • 30〜50代の上質志向ユーザー層へのアプローチ
    • 「iichi通信」掲載でブランド認知向上
    • プッシュ通知でリピーターを増やす
  • 主な利用機能
    お気に入り登録/メッセージ機能/アプリ限定クーポン配布
  • おすすめポイント
    「教室宣伝もでき、SNS以上に申し込みにつながる」
    「特集掲載で売上が2倍になった」

⭐ 評価・評判まとめ

iichiをもっと知って欲しかったので、ネットで見られた口コミを見て、私の方で端的にまとめました💖

  • 作品のクオリティが圧倒的に高い
    プロの作家・職人による丁寧な仕上がりの一点物が揃い、購入後も長く愛用できる品質に満足の声多数。
  • 再入荷通知で欲しい作品を逃さない
    売り切れた人気商品も「再入荷通知」で即キャッチ。何度もチェックする手間が省けると好評です。
  • メッセージ機能で安心取引
    購入前後に作り手と直接相談できるので、サイズや素材の確認がスムーズ。トラブルが少なく初心者にも安心。
  • 豊富なジャンルで好みにピンポイント
    アクセサリーから家具、食品やアンティークまで多彩。自分の趣味に合った作品探しが楽しいとの声が多いです。
  • アプリが直感的で使いやすい
    プッシュ通知や特集記事の読み物が充実。スマホ操作に慣れていない方でも簡単に作品をチェックできます。
  • 海外注文対応がスムーズ
    WorldShopping BIZによる代行サービスで言葉の壁や配送トラブルがなく、海外ユーザーからも高評価。
  • 手数料は高めでも納得
    売上の20%手数料設定に驚く声もありますが、「この品質と集客力なら妥当」と納得する作家が多数。
  • オフラインイベントが楽しい
    浅草ギャラリーや全国巡回の「crafts days」で実際に作品に触れられる体験が、オンラインでは味わえない魅力と好評。
  • 読み物コンテンツが読み応え十分
    「iichi通信」や季節の特集で作り手のストーリーを深掘り。作品背景を知ってさらに愛着が湧くとの声。
  • カテゴリ検索の奥深さ
    20以上の細分化されたカテゴリーで多種多様な作品と出会える反面、目的の作品にたどり着くまでに時間がかかる場合も。
  • アクセス解析が役立つ
    出品者向けの詳細な閲覧データがマーケティング改善に直結すると好評です。
  • ギャラリー体験が貴重
    浅草の実店舗で手触りや色味を確かめられる安心感が、オンライン購入への後押しに。
  • カスタマーサポートの対応が丁寧
    問い合わせ後の返信が迅速かつ親切で、トラブル時も安心して相談できるとの声。
  • 作家コミュニティが充実
    定期的な勉強会や交流イベントで技術共有でき、初心者からプロまで仲間作りに役立つ。
  • 季節キャンペーンが楽しい
    アプリ連動の限定クーポンや特集企画で、お得感とワクワク感が味わえると好評です。
  • レビュー機能の信頼性
    購入者のリアルな声が多数寄せられ、作品選びの参考になるとの評価が高いです。
  • 決済方法が多様
    クレジットカード、PayPay、コンビニ決済など豊富な決済手段でストレスフリー。
  • 配送手続きがスムーズ
    梱包・発送通知まで丁寧で、受け取りまでの流れがスムーズと安心感があるとの声。
  • 価格帯の幅が広い
    数百円の小物から数十万円のアート作品まで、予算や用途に合わせた選択肢が豊富。
  • 初心者作家にも優しい
    出品手順やガイドが分かりやすく、初めてでも迷わずショップ開設できるサポート体制。

📱 公式アプリで広がる体験

iichi公式アプリで広がる体験

  • プッシュ通知:新着・メッセージを即キャッチ
  • 読みもの:季節ごとの特集や作り手インタビュー「iichi通信」をアプリで手軽に閲覧
  • 新発見機能:ランダム表示で思いがけない作品との出会いを演出
  • 限定クーポン:初回500円OFFや季節キャンペーンなど、お得な施策を開催

対応OS:iOS 15.3以降/Android 11以降を推奨。
実際に「サクサク動いてストレスなく操作できる」「プッシュ通知で新着作品をすぐキャッチできる」といった声が多く、スマホ中心の直感的なUI設計が高く評価されています。

アプリを開くたびに季節の特集やおすすめ作品が目に飛び込んできて、つい何度もチェックしたくなる使い心地。結果として、再訪問率やリピート購入率の向上にも大きく貢献しています。

2025年8月時点で、Apple ストアで4.7点/384件の評価を獲得し、高い満足度を誇ります。

💰 出品プラン&手数料詳細

出品登録 無料
販売手数料 売上の20%(アンティーク・食品は15%)
振込手数料 約160円(銀行によっては55円)

確かに手数料は一般的なマーケットプレイスより高めですが、その分iichiならではのブランド力と厳選されたユーザー層への確実なリーチを実現します。
定期的な特集掲載やSNSキャンペーンで作品をピックアップする機会が多く、プロ品質を求めるお客様からは「価格以上の満足感が得られる」「一点物の価値を正当に評価してくれる場」といった声が寄せられています。

結果として、安定した集客と継続的なファン獲得をサポートし、長期的な売上アップへとつながる優位性が作家・ショップの成長を後押しします。

🌐 グローバル展開&連携

2016年からアジア最大級のデザインマーケット「Pinkoi」と提携し、日本の職人が生み出す個性豊かな作品を台湾やシンガポール、香港などアジア圏に一気に紹介。

現地のお客様からは「日本の細やかな美意識が詰まっていて感激した」「他にはない一点物の温もりが伝わる」と大好評を獲得しています。
さらに2021年にはWorldShopping BIZを導入し、海外ユーザーが言葉や決済・配送の壁を感じることなく注文できる仕組みを構築。

作り手側は従来どおり日本語のやり取りのみでOKなので、実際にヨーロッパや北米からも注文が殺到し、「国境を越えたファンができた」と喜びの声が絶えません。グローバル展開でiichiの魅力がさらに広がりつつあります。

🤝 オフライン施策で深まるコミュニティ

  • 浅草の常設ギャラリーショップで実際の質感や色味を体験
  • 全国各地を巡回する「crafts days」で作り手とユーザーが対面交流
  • 作り手向け勉強会や交流会でネットワーク形成を支援

浅草ギャラリーショップは常設のため、オンラインでは伝わりにくい素材の温かみや色合いを実際に手に取って確かめられます。
定期的にテーマ展示が組まれ、季節感あふれる作品が並ぶため、何度訪れても新たな発見があります。

「crafts days」は全国主要都市を巡回し、普段は画面越しの交流に留まる作り手と地域のユーザーが直接対話できるイベントです。
ワークショップやトークセッションを通じて、作品の背景や制作秘話を共有し、その場での購入やセミオーダー依頼が活発に行われます。

さらに、作り手向け勉強会や交流会では、写真撮影のコツや作品マーケティング、海外販売のノウハウなどをプロ講師やベテラン作家から学べる機会を提供。
同じ志を持つ仲間と意見交換することで、クリエイティブな刺激を受けながらコミュニティ全体の結束力とスキルが向上します。

📣 SNS&ファンコミュニティ

  • X(旧Twitter):約2.2万フォロワーがイベント・新作情報をチェック
  • Instagram:ビジュアル投稿で季節特集やお客様事例を紹介
  • 作り手同士のオフライン勉強会やオンラインフォーラムで、スキル共有&交流を促進

❓よくあるご質問

Q.1
iichiへの出品登録方法を教えてください。
A.1

会員登録後、マイページの「ショップをつくる」からショップ名・プロフィール・銀行口座情報を入力し、作品を登録すれば審査完了後に公開されます。

Q.2
販売手数料はいくらですか?
A.2

標準プランは売上の20%、アンティーク・食品などセレクトショップは15%の手数料がかかります。

Q.3
売上の振込手数料はいくらですか?
A.3

銀行振込時に一律約160円(PayPay銀行なら55円)の手数料がかかります。

Q.4
再入荷通知機能とは何ですか?
A.4

売り切れた作品をお気に入り登録すると、再出品された際にメール通知が届く機能です。

Q.5
メッセージ機能はどう使いますか?
A.5

注文前後の質問やセミオーダー相談は、マイページの「メッセージ」タブから作り手と直接やり取りできます。

Q.6
海外からの注文には対応していますか?
A.6

WorldShopping BIZで海外ユーザーの注文・決済・配送を代理購入会社が代行します。

Q.7
公式アプリの対応OSは何ですか?
A.7

iOS版はiOS 15.3.1以上、Android版はAndroid 11.0以上を推奨しています。

Q.8
アプリ限定クーポンの利用方法は?
A.8

アプリ内クーポン一覧から対象クーポンを選び、決済画面で「クーポンを利用」をチェックしてください。

Q.9
キャンセル・返品ポリシーは?
A.9

ハンドメイド品の特性上、原則として返品・交換は不可です。購入前にメッセージでご確認ください。

Q.10
浅草ギャラリーの営業時間は?
A.10

年中無休ですが、展示内容により営業時間が変わる場合があります。最新は「イベント情報」でご確認ください。

Q.11
イベント告知機能の使い方は?
A.11

マイページの「イベント情報」から日時・場所・概要を登録するとサイト上で告知できます。

Q.12
作品写真の掲載ルールは?
A.12

実際の色味や質感が伝わるよう、ご自身で撮影した高画質写真を使用してください。透かしやロゴは避けましょう。

Q.13
手数料プランの違いは?
A.13

標準プラン20%、アンティーク・食品15%とセレクトショップ向けの手数料が異なります。

Q.14
Pinkoiとの連携方法は?
A.14

マイページのショップ設定「外部連携」からPinkoi連携を有効化すると、作品が自動でPinkoiにも掲載されます。

Q.15
iichi通信とは何ですか?
A.15

季節特集や作り手インタビューなどを配信する読み物コンテンツで、iichiアプリやサイト内で閲覧できます。

🎉 まとめ:大人の“上質な日常”を叶えるiichi

iichiは「ものづくりの背景を大切にし、作り手と買い手が心から繋がる」ことを軸に、30代以上の大人層と熟練職人をつなぐプラットフォームです。
オンライン・オフライン双方の仕掛けでユーザー体験を高め、国内外へと広がるマーケットを築いています。

暮らしに寄り添う特別な一品を求めるなら、ぜひ一度iichiを覗いてみてください😊

Sponsored linkスポンサードリンク

WEB業界20年のプロがすすめる
おすすめサービスです😊

  • 作品販売ならまずはminne!

    圧倒的なユーザー数なので登録必須!

  • 無料でデザイン性の高い

    自社ショップを作るならBASE!

  • 決済手数料を抑えた

    自社ショップを作るならSTORES

  • 安全にネット販売をしたい方必見!

    電話番号も借りれるのでより安心!