【Creema(クリーマ)特集!】「本当にいいもの」が集うハンドメイドマーケットプレイス、販売者に選ばれる理由!
【Creema(クリーマ)特集!】「本当にいいもの」が集うハンドメイドマーケットプレイス、販売者に選ばれる理由!
こんにちは!
ハンドメイドパーク運営者の かなひなです😊
今回は「本当にいいものが埋もれない世界」を目指すハンドメイドマーケットプレイスCreema(クリーマ)を徹底解剖。
前編では運営背景からプラットフォームの特徴、機能、そして30代以上の大人クリエイターに指示される理由を紹介します。
後編ではアプリ機能や手数料、グローバル展開、オフライン施策、FAQまで網羅します!
🛍️ Creemaってどんなサービス?
Creemaは2009年3月に起業、2010年にサービス開始。
東京都渋谷区を拠点とする株式会社クリーマが運営し、2020年には東証グロース市場にも上場。
「Creator’s New Market」を由来とし、全国26万人のクリエイターが1,600万点超の作品を出品する、日本最大級のハンドメイドマーケットです。
2024年時点で年間流通額は約168億円に達し、プロ・セミプロ志向の作家が多数活躍しています。
🗂️ 多彩な取り扱いジャンル
アクセサリー・ジュエリー、ファッション小物、インテリア雑貨、アート作品、ベビー・キッズ用品、食品、アンティークなど17の大カテゴリ・100以上の細分類で作品を探せます。
「一点物」「オーダーメイド」などクリエイターの個性が映える多彩なジャンル設計が魅力です。
🏢 運営企業&規模感
会社名 | 株式会社クリーマ |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区神宮前1-5-8 |
設立 | 2009年3月 |
上場 | 2020年11月 東証グロース市場 |
登録クリエイター数 | 約26万人(2024年時点) |
掲載作品数 | 1,600万点以上 |
年間流通額 | 約168億円 |
Creemaには2023年末時点で約26万人のクリエイターが登録し、掲載作品数は1,600万点以上に達しています。
2024年には台湾・香港向け繁体字サイトの開設により海外クリエイターや購入者も増加し、国内外合わせて約28万人の作り手が活躍。
月間約200万人ものユーザーがCreemaを訪れ、質の高い作品と出会う場として急速に成長しています。
⚙️ 出品を後押しする主要機能
1. お気に入り&再入荷通知
購入希望者が「お気に入り」登録すると、売り切れ後の再出品を自動通知。
クリエイターは「潜在顧客リスト」を獲得できます。
2. ダイレクトメッセージ
作品についての問い合わせやオーダー相談はマイページのメッセージ機能で完結。
「顧客との信頼関係構築」に貢献します。
3. アクセス解析&イベント告知
ページビュー・お気に入り数をリアルタイムで可視化。
オフラインイベント(Handmade in Japan Fes.、Creema Craft Party等)の出展情報もプラットフォーム内で配信可能です。
🎯 なぜ30代以上・プロ志向クリエイターに支持されるのか
- 品質重視の顧客層:平均単価約5,600円の高額アイテムをじっくり選ぶ30〜50代以上の落ち着いたユーザーが多く、作家のこだわりや技術が正当に評価されます。
- 公正な露出機会:月間・週間ランキングやテーマ特集、ピックアップコーナーを通じて、新人からベテランまで平等に注目のチャンスを提供。
- ブランド訴求力:東証グロース市場上場企業が運営する安心感に加え、公式メディアやSNSでのPR支援により、作家ブランドとしての信頼性が向上します。
- 安定収益パイプライン:成約手数料11%の低率設定に加え、有料オプションのスピード振込でキャッシュフローを早期確保。計画的な制作と資金管理が可能です。
- データドリブンな改善:詳細なアクセス解析機能により、作品ページの閲覧数やお気に入り数をリアルタイムで把握。顧客動向を反映した商品開発や販促戦略が立てられます。
- クリエイティブコミュニティ支援:Handmade in Japan Fes.やCreema Craft Partyなど、オンライン・オフライン双方のイベントで作家同士の交流とノウハウ共有が活発です。
これらの要素が組み合わさることで、Creemaは「品質と信頼」を重視するプロ志向クリエイターにとって、作品を正当に評価・販売できる最適な場となっています。
👨🏭 男性ペルソナ:田中 翔太(38歳・アイアン家具デザイナー)
- プロフィール:38歳/埼玉県川越市在住/自宅兼工房でアイアン家具を一点から手作り。
- 価値観:「使うほどに深まる鉄の風合い」を追求し、長く愛される無骨で上品な家具を創作。
-
Creema利用動機:
- 大型アイテムでも安心して購入できる配送サポート
- 重厚感ある作品を魅せるための特集掲載機会
- Craft Partyやポップアップで実物を体感してもらう場
- 主な機能活用:アクセス解析で人気サイズを把握/再入荷通知で問い合わせ管理/イベント告知で工房見学会を開催
- クリエイターボイス:「大物家具もCreema経由なら安心配送」「作品の重さや質感を正しく伝えられるギャラリー機能が便利」
👩💍 女性ペルソナ:鈴木 彩(28歳・ハンドメイドピアス作家)
- プロフィール:28歳/京都府京都市在住/大学でデザインを学び、卒業後すぐに本格的にピアス作家として活動開始。
- 価値観:「日常に華やぎを添える小さなアート」を信条に、繊細で軽やかなピアスを一点一点手作業。
-
Creema利用動機:
- アクセサリー専門特集で新作をアピール
- レビュー機能で丁寧な制作工程を伝え、信頼を獲得
- アプリ限定クーポンで顧客の再訪問を促進
- 主な機能活用:お気に入り登録でリピーターリスト管理/メッセージ機能でカスタムオーダー対応/SNS連携でInstagram誘導
- クリエイターボイス:「レビューで『軽いのに存在感抜群』と評判」「Creema通信掲載後、フォロワーが3倍に増えた」
⭐ 評価・評判まとめ
Creemaの口コミを集め、販売者視点で魅力をまとめました💖
-
プロ品質作品が集結
厳選されたクリエイターが多く、一点物の完成度に高評価。 -
手数料11%で高収益
低率手数料×高単価で利益率が高いと好評。 -
国際展開が魅力
繁体字版サイトで台湾・香港ユーザーを獲得。 -
イベント機会が豊富
ハンドメイドインジャパンフェスやCraft Partyで露出。 -
アプリで簡単出品
スマホ撮影から即公開、外出先での取引管理もラク。 -
客単価が高い
平均5,600円と他サービスを上回る魅力。 -
SNS連携で販促強化
InstagramやXと自動シェアで集客力アップ。 -
フォロワー機能がモチベに
お気に入り数・フォロワー数が可視化され創作意欲を刺激。 -
返品リスク低減
あんしん決済でエスクロー管理、トラブルが少ない安心感。 -
写真補正機能付き
アプリ内で画像補正・プレビューでき、掲載品質が向上。 -
カスタマーサポートが迅速
問い合わせへの返信が早く、困ったときも安心のサポート体制。 -
スピード振込で資金繰り改善
有料オプションを使えば、最短翌営業日に売上金を受け取れます。 -
地域素材プロジェクト
地方自治体と連携し、地元の伝統工芸品や特産品を世界に発信できる。 -
初心者向けガイドが充実
出品手順や写真撮影のコツ、SNS活用術など、クリエイター向け情報が豊富。 -
クリエイター交流イベント
オンライン・オフラインでの交流会や勉強会を通じ、ノウハウ共有&人脈づくりが可能。 -
作品保護ガイドライン
オリジナル作品の知的財産権を守る規約が整備され、安心して販売できる。 -
レビュー高評価が集客に
平均★4.8以上の作品が多く、新規のお客様も安心して購入を決められる。 -
定期キャンペーンで売上促進
季節ごとの特集セールやクーポン配布で、購入意欲をぐっと高める施策が豊富。 -
多言語対応で越境販売
繁体字中国語サイトで台湾・香港のクラフト市場にリーチできるグローバル展開。 -
BtoB販路開拓支援
法人向け卸売やギフト提案など、販売チャネルを多角化して新たな収益源を創出。
📱 公式アプリで広がる販売体験
- プッシュ通知:新規注文・問い合わせを即キャッチ
- 作品登録サポート:撮影→補正→出品が数分で完了
- アクセス解析:PV・お気に入り数をリアルタイムで確認
- あんしん決済:Creemaが代金を仲介、安心取引を実現
- フォロワー通知:新作リリース時にファンへ自動通知
対応OS:iOS 13.0以降/Android 8.0以降。
「操作が直感的」「撮ってすぐ出品できる」の声多数。
2025年版App Store評価4.8/33.5万件以上、Google Playも★4.4高評価を獲得しています。
💰 出品プラン&手数料詳細
出品登録 | 無料 |
---|---|
成約手数料 | 11%(食品は15.4%) |
振込手数料 | 他行:3万円未満176円/3万円以上275円 PayPay銀行:一律55円 |
スピード振込 | 手数料3.56%で翌営業日振込 |
海外販売 | 21%+42円(台湾・香港繁体字版) |
低率11%手数料×高単価客層で**利益率が高い**とクリエイターから好評。
初期・月額費用なし&匿名制限もないシンプルな料金体系です。
🌐 グローバル展開&連携
- 2016年 繁体字中国語版サイト開設
台湾・香港向けに「Creema 中文版(繁體)」を公開。現地通貨表示や人気決済手段(LINE Pay、街口支付など)に対応し、ユーザーが母語で安心してお買い物できる環境を整備しました。
- 現地クラフトイベントでファン獲得
2017年以降、台北・華山1914文創園区などで「Creema Craft Party in 台灣」を定期開催。300以上の日本クリエイター&台湾クリエイターが出展し、数千人の来場者と直接交流。ワークショップやコラボ企画を通じて、オンラインだけでは得られないフィードバックを獲得しています。
- 地方自治体タイアップで伝統工芸支援
石川県九谷焼、岐阜県美濃焼、沖縄県紅型など、各地の伝統工芸品プロジェクトと連携。Creema上に専用特集ページを設置し、職人の逸品を海外へも発信。越境ECのノウハウ提供やプロモーション支援で、地方創生とクリエイター経済圏の拡大に貢献しています。
日本語のまま商品登録・顧客対応が可能で、台湾現地法人によるカスタマーサポート体制も完備。
「Creema中文繁體版」を通じてアジア圏のクラフト愛好家にリーチし、国内外のクリエイターと購買層をスムーズにマッチングします。
🤝 オフライン施策で広がるコミュニティ
- Handmade in Japan Fes.:毎年夏に東京ビッグサイトで開催される日本最大級のハンドメイドイベント。約1,000以上のクリエイターブースと5万人の来場者を誇り、全国から集まるファンと直接対話できる貴重な場となっています。ワークショップやトークセッション、ライブステージも同時開催され、ブランド認知や新規フォロワー獲得に直結します。
- Creema Craft Party:関西圏を中心に年2〜3回行われる交流イベント。関西の洗練されたマーケットで、約300の出展者と数千人の来場者が集結。地域ならではの食文化や工芸体験とセットになっており、クリエイター同士のコラボレーションや新規顧客開拓のチャンスを創出します。
- Pop-up Shop:百貨店や商業施設で期間限定で展開するポップアップショップ。1日〜1週間単位で出店でき、オンラインのみでは訴求しきれない素材の質感やデザインを直にアピール。実店舗での購買体験を通じてファン化を促し、SNS映えする写真投稿による二次拡散も期待できます。
Creemaはオンラインプラットフォームとしての利便性だけでなく、リアルな接点を重視したオフライン施策に注力しています。
これらのイベントでは、直接お客様の反応を肌で感じながら作品を提供できるため、制作意欲や商品改良のヒントを得やすいのが大きなメリット。
さらに、メディア掲載やSNSでのライブレポート、参加者の口コミ拡散を通じて、オンライン集客にも好影響を与えます。
作家と顧客、クリエイター同士が繋がる「場」を提供することで、コミュニティの結束が強まり、長期的なファン形成と売上アップに繋がります。
📣 SNS&コミュニティ
- Instagram(@creemajp):13万人フォロワー、作品画像での集客
- X(@creemajp):イベント告知・特集記事リンク配信
- クリエイター向け公式ブログ:撮影/SNSノウハウを発信
❓よくあるご質問
-
Q.1Creemaへの出品は誰でもできますか?
-
A.1
18歳以上であれば個人・法人問わず会員登録後すぐに出品可能です。
-
Q.2手数料の支払いタイミングは?
-
A.2
売上金を振込申請すると翌月末に成約手数料を差し引いた金額が振込まれます。
-
Q.3再入荷通知はどう設定する?
-
A.3
作品ページの「お気に入り」ボタンを押すと、自動で再出品時に通知されます。
-
Q.4海外発送はできますか?
-
A.4
クリエイターの設定で海外発送可否を選択可能。決済・送料設定も管理画面から行えます。
-
Q.5匿名配送はありますか?
-
A.5
現在匿名配送サービスは非対応です。住所氏名は取引相手に共有されます。
-
Q.6出品した商品を一時的に非表示にするには?
-
A.6
マイページの「作品管理」から対象作品を選び、ステータスを「公開停止」に切り替えると一時的に非表示にできます。
-
Q.7副業としての利用に制限はありますか?
-
A.7
個人の副業利用も問題ありません。作品の著作権や品質ガイドラインを守れば、会社への許可は不要です。
-
Q.8スマホアプリでの写真撮影のコツは?
-
A.8
自然光で影を抑え、背景は単色で統一。アプリ内の自動補正機能を使い、作品の色味を忠実に再現しましょう。
-
Q.9配送方法のおすすめは?
-
A.9
ヤマト運輸の「宅急便」や日本郵便の「ゆうパック」など補償付きで追跡可能なサービスが安心です。
-
Q.10購入者レビューに返信できますか?
-
A.10
はい。マイページのレビュー一覧から「返信する」ボタンで感謝や次回予告などコメント可能です。
-
Q.11「Creema通信」掲載の応募方法は?
-
A.11
運営からのメールマガジンやクリエイターページ内のお知らせをご確認の上、エントリーフォームから応募してください。
-
Q.12売上データはどこで確認できますか?
-
A.12
マイページの「売上管理」から期間指定で売上推移や手数料明細をダウンロードできます。
-
Q.13他のクリエイターとコラボはできますか?
-
A.13
メッセージ機能で直接依頼可能です。運営のコラボ企画にも応募でき、公開コラボ情報ページで募集が確認できます。
-
Q.14著作権はどのように保護されていますか?
-
A.14
Creemaのガイドラインでオリジナル作品の権利を明記。違反申告があれば運営が調査・対応します。
-
Q.15ハンドメイドガイドラインはどこで確認できますか?
-
A.15
Creema公式サイト下部の「利用ガイド」から「ハンドメイドガイドライン」をご覧いただけます。
🎉 まとめ:Creemaで新しいクリエイターライフを
Creemaは、ただのハンドメイドマーケットプレイスではありません。
ここには「作品を正当に評価されたい」「こだわりを理解してくれるお客様に届けたい」というクリエイターの想いを、最大限に引き出す環境があります。
低率11%の成約手数料と安定した集客機能、国内外での販路展開、そしてオンライン・オフラインを融合した多彩なイベント機会。
これらすべてが、あなたの創作活動を次のステージへと導きます。
初めての出品も、すでに実績を積まれたベテランも、Creemaならではの
「お気に入り登録による潜在顧客リスト」「アクセス解析データでの売上最適化」「メディアやSNSでの露出支援」を駆使し、クリエイターとしてのブランド力を確実に高めることができます。
さらに、Handmade in Japan Fes.やCraft Partyなどで直接ファンと出会い、
リアルな声を糧に新作アイデアを磨く喜びも体験できる――これこそが、Creemaで実現する「新しいクリエイターライフ」です。
ものづくりに命を吹き込むあなたへ。
次の一歩を踏み出すなら、ぜひCreemaでその可能性を広げてみてください。