【2025年最新】コードレスサーキュレーターで夏のキッチン暑さ対策|おすすめモデルと選び方ガイド
電源いらずで家中ひんやり!コードレスサーキュレーターで快適ライフを叶える3つの秘訣
こんにちは!かなひなです😊
今回は、最近私が使い始めたものの中で特に買ってよかったものをお知らせしたいと思います。今回おすすめしたいものはコードレスサーキュレーターです!
最近の夏は異常なほどに暑いですよね…。部屋をエアコンで涼しくしても、いつも私が汗だくになってしまう場所がありました。それがキッチンです。
朝ごはんから始まりお弁当にお昼ご飯、そして夜ご飯までキッチンに立つ時間って案外長いんですよね。でも我が家はリビングダイニングの構造上エアコンの空気がキッチンに届きにくく、更に煮たり炒めたり揚げたりと熱を使う作業が多いので、キッチンがとにかく暑いんです!
私は、ブルーを買いました!
本当に満足したので早速紹介していきますね!!
📋 商品スペック
スペック項目 | 詳細 |
---|---|
ブランド | Tillmulya(ティルマヤ) |
色 | グレー、ネイビー、ピンク、ブルー、ホワイト |
電動ファンのデザイン | 卓上扇風機 |
電源 | バッテリー式、USB充電式 |
スタイル | 卓上扇風機 |
商品の寸法 | 16.5奥行き x 14.2幅 x 16.5高さ cm |
部屋タイプ | キッチン, キッズルーム, 寝室, ホームオフィス |
特徴 | 軽量, ポータブル, 静音運転, LEDライト, 首振り |
騒音レベル | 25 dB |
ワット数 | 6 W |
こんなに小さくて、重さも485gなので本当に手軽に持ち歩けます!
🔍 私がコードレスサーキュレーターを選んだ理由
キッチンでの調理中、エアコンの涼しい風が届かず汗だくになるストレスを解消したかったのがきっかけです。さらに、洗面所や子どもの学習スペース、屋外でも簡単に移動して使える「自由さ」に魅力を感じ、充電式のコードレスモデルを選びました。
屋外でも手軽に使えます! 暑い日にも大活躍! コードレスだからとっても便利!
🍀 実際に使ってわかったメリット
1. キッチンでの快適性向上
風を浴びるだけで体感温度が劇的に下がり、調理中の汗が激減。食材や火を扱う手元も涼しく保てるので、作業効率が上がります。
一番弱いモードでも結構涼しいです!音もとても静か。
2. 家中どこでも使える自由度
コードレスだから電源のない洗面所や子ども部屋、ベランダなど場所を選ばず移動OK。子どもの勉強中に風を送ったり、リビングからキッチンへサッと持っていくだけで快適空間を作れます。
ちょうど今、エアコンが壊れているので流石に熱いのですが、このサーキュレーターがあるとある程度耐えられます。無いと本当に30分も我慢できないのです。
ただ、涼しいとはいえ、そもそも部屋が暑いのでそのままだと熱中症になる可能性があるのでお気をつけください😳
3. アウトドア・緊急時の活用
ピクニックやキャンプでも、手軽に涼を取れるのが嬉しいポイント。とにかく軽いです。
災害時にも停電を気にせず使えるため、防災グッズとしてもおすすめです。電気もつくのでかなり便利だと思います。
✅ 選び方のポイント
コードレスサーキュレーターを選ぶ際のポイントを5つご紹介します。
これらを押さえることで、ライフスタイルに合うものが見つかるかと思います。
私は、お手軽価格で、静かで軽いというところを重視していたので、今回のコードレスサーキュレーターを選びました。
よかったら、以下を参考にしてみてください😊
-
送風力:部屋全体をしっかり循環させられる出力か
キッチンのような熱がこもりやすい場所や広いリビングで使うなら、風の到達距離が長く、風量調整が細かいモデルがおすすめです。強めの風量なら体感温度をすばやく下げられますし、弱めにすれば近くで作業中の涼を取ることもできます。
-
バッテリー駆動時間:長時間使える持続力か
一度の充電での使用時間は重要なポイント。弱風モードで8時間以上、中風で5時間以上使えるモデルなら、朝の家事から夜の家族団らんまで一日中安心して使えます。
-
首振り機能:広範囲に風を届けられるか
左右約90度、上下にも角度調整できるモデルなら、1台でキッチンやダイニング、洗面所など複数のエリアに風を届けられます。固定式だとピンポイントにしか風が回らないため要注意です。
-
静音性:夜間や会話中も気にならない音レベルか
弱風モードで25dB前後、強風でも45dB程度までの静音設計なら、夜のテレビや家族との会話の妨げになりません。就寝時に使いたいなら、より静かなモデルを選びましょう。
-
重さ・サイズ感:持ち運び・収納のしやすさ
屋外や部屋間の移動が多いなら、500g前後の軽量モデルがおすすめ。コンパクトに折りたためるものや専用スタンド付きなら、使わないときの収納もスムーズです。
⚠️ デメリットと注意点
-
バッテリー残量の管理が必要
急に電源が切れてしまうと不意打ちで暑さにさらされることも。モバイルバッテリーや予備の充電器を用意しておくと安心です。
-
据え置き型と比べて最大風量はやや劣る場合がある
強力な風を常時求めるなら、送風力の高い据え置き型サーキュレーターを検討しましょう。
-
防滴仕様ではないため、水回りでの使用は避ける
キッチンや洗面所など湿気や飛び跳ねのある場所では、直接水がかからない位置に置き、濡れた手で操作しないよう注意してください。
🛠️ 使い方の具体例とステップガイド
準備するもの
コードレスサーキュレーター本体、付属USB充電ケーブル、安定した設置台(必要に応じて)
手順
-
1. 初回はフル充電(約2~3時間)
最初の充電は時間がかかるので、就寝前や外出時など余裕のあるタイミングで行いましょう。
-
2. 使用場所に設置し、電源をON
キッチンでは作業台の端に置き、風が調理スペース全体に行き渡る位置に設置します。テーブルや棚の上でも安定する場所を選びましょう。
-
3. 風量を1~4段階で調整
最初は弱風で様子を見てから、体感温度に合わせて中風・強風へ切り替えましょう。小さなお子さんがいる家庭では、弱風や中風がおすすめです。
-
4. 首振り機能をオンにして全体を循環
左右首振りを有効にすると、キッチンやリビング全体へまんべんなく風が届きます。
「コードレスサーキュレーター」の評価・評判・口コミをまとめてみました
Amazonユーザーのリアルな声をピックアップ!平均4.6点の理由を探ります。
良かった点、気になる点、どちらも参考になる口コミを厳選してご紹介します。
- (5.0)調理中でも涼しく快適!
キッチンでの調理中にも風がしっかり届き、汗だくになることが激減。家事の効率が格段にアップしたとの声が多数。 - (5.0)バッテリーが長持ちで安心
弱風モードで8時間以上連続使用可能。朝から晩まで充電切れの心配がなく、旅行やキャンプでも大活躍。 - (5.0)軽量で持ち運びが簡単
本体が約1kgと軽く、女性やお子さんでも片手で移動可能。場所を選ばず手軽に設置できる点が高評価。 - (5.0)デザインがスタイリッシュで部屋にマッチ
シンプルなカラーリングとスリムなフォルムで、リビングやキッチンのインテリアにも違和感なく溶け込むとの声。 - (4.0)静音設計で眠りやすい
弱風モードなら約25dBの静音性で、夜間のリビングや寝室でも気にならないレベル。ただ、最強モードではやや音が気になるという意見も。 - (4.0)LEDバッテリーインジケーターがわかりやすい
残量が一目で確認できるインジケーター付き。充電タイミングを逃さず便利だが、明るい場所では見えづらいと感じる方も。 - (3.0)風量は十分だが充電に時間がかかる
パワフルな風量に満足する一方、フル充電に約3時間かかるため、計画的な充電が必要との声。 - (3.0)風量調節は便利だがダイヤルが固い
細かい風量調整ができるダイヤル式だが、操作時に固く感じることがあり、高齢の方やお子さんには扱いにくい場合があるようです。 - (2.0)コンパクトだが安定性にやや不安あり
軽量なため、強風モード使用中に本体が揺れるとの声がありました。台座を安定させる必要があるかもしれません。 - (1.0)初期不良で動作せず交換依頼
到着直後に起動しない初期不良が発生し、交換対応に時間がかかったとの報告がありました。
全体の平均評価は4.6点と高評価が目立ちます。特に「パワフルな風量」「長時間バッテリー」「静音性」に満足する声が多く、キッチンやアウトドアでの利用者が多数。
反面、「充電時間」「本体の安定性」「初期サポート」の改善を望む声も散見されるため、購入前に用途や保証内容を確認することをおすすめします。
私は買って本当に良かったと思いました。とにかく静かで軽いので簡単に移動できるのが本当に便利です!
🏭 メーカー紹介:Tillmulya(ティルマヤ)とは?
指で触ると電気もつきます!
今回の商品を作っているメーカもわかる範囲で調べてみました😊
Tillmulya(ティルマヤ)は、ポータブル家電を中心に「日常をもっと快適に」をコンセプトに展開する新興ブランドです。
卓上扇風機やソーラーライト、電動エアダスターなど、家庭用からアウトドア・プロユースまで幅広く対応する製品を手がけているようでした。
会社概要
- ブランド名:Tillmulya(ティルマヤ)
- 主な取扱製品:コードレスサーキュレーター、ソーラーライト、電動エアダスター、低反発まくら、ネイルケアセット
- 展開市場:屋内外家電、アウトドア用品、寝具・健康家電
- ブランドの強み:革新的デザインとコストパフォーマンス、高い安全・耐久性能
Tillmulyaのここがスゴイ!
- 🔋バッテリー駆動モデル多数:コードレス製品でどこでも使える自由度
- 💡省エネ・ソーラー対応:配線不要のソーラーライトで電気代節約
- 🔇静音設計:室内使用でも会話や就寝時を妨げない低騒音
- 🏷️お手頃価格:高品質ながら価格を抑え、初めての人でも試しやすい
- 🌍幅広い用途:キッチンやオフィス、アウトドア、防災など多彩なシーンで活躍
こんな人におすすめ
- コンセントが取りにくい場所で手軽に風を送りたい人
- アウトドアや災害時にも使える家電を探している人
- インテリアに馴染むシンプルでスタイリッシュなデザインが好みの人
- 初めてポータブル家電に挑戦するが、コスパも重視したい人
導入時の注意点
- 製品によっては防滴・防水性能が異なるため、使用環境を確認する
- ソーラーライトは日照条件で充電性能が変動する
- サポート窓口はAmazon経由がメインのため、直接メーカー対応は限られる場合あり
🎯 まとめ
今回のTillmulyaのコードレスサーキュレーターは「自由に持ち運べる」「電気代節約」「静音で快適」「オールシーズン活躍」「リーズナブル」といったメリットが魅力✨
暑い夏のキッチンや屋外、寒い冬の暖房効率アップにも使えるので、1年中手放せなくなる便利家電です。
「どこでも使える風の快適さ」を暮らしに取り入れたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
❓ 最後によくあるご質問を紹介します!
よくあるご質問
-
Q.1フル充電にかかる時間はどれくらいですか?
-
A.1付属のUSBケーブル使用で約2~3時間でフル充電が完了します。
-
Q.2一度の充電でどれくらい使えますか?
-
A.2弱風モードで約8時間、中風で約5時間、強風で約2時間使用可能です。
-
Q.3充電しながら使用できますか?
-
A.3公式の動画でも充電しながらも使用可能とありました。こうすれば充電切れの心配なく利用できます。
-
Q.4扇風機との違いは何ですか?
-
A.4コードレスサーキュレーターは持ち運びやすさと空気循環に特化しており、部屋全体の風を爽やかに循環させます。
-
Q.5洗面所やキッチンなど水回りで使っても大丈夫ですか?
-
A.5防滴仕様ではないため、直接水がかからない場所での使用をおすすめします。
ただし、カバーなどプラスティック部分は水洗い可能です。公式の動画で洗っているシーンを見ました。
-
Q.6バッテリー交換はできますか?
-
A.6本体一体型のため交換はできません。
-
Q.7首振り角度はどれくらいですか?
-
A.7左右約90度の首振り機能があり、広範囲に風を届けます。
-
Q.8車内でも使えますか?
-
A.8シガーソケット用USBアダプターを使用すれば車内でも使用可能です。
-
Q.9運転音はうるさくないですか?
-
A.9弱風で約25dB、強風でも約45dBほどの静音設計ですので、会話や音楽の妨げになりません。使っていて本当に静かだなと思いました。
-
Q.10冬場にも使えますか?
-
A.10暖房の熱を効率良く循環させることで、冬場の暖房効率アップにも役立ちます。