未経験からWebデザイナーへ!面接でよく聞かれる質問30選と答え方のコツ【完全ガイド】
今回は、未経験でWebデザイナーとして就職・転職したい方に向けた記事です!
こんにちは!かなひなです😊
私も、20年以上前に未経験でWebデザイナーになったのですが、非常に面接で苦しみました。
面接は未経験の時は特に難しいので、未経験者が面接時によくされる質問を30問ピックアップしました!
回答だけでなく、質問の目的や回答のポイントも知りたい!という方に向けて業界21年のかなひなが回答していきます!
未経験からWebデザイナーに転職・就職する際によく遭遇する質問!
以下に質問を30問用意しました!
Purpose(質問の意図)、Answer(回答)、Point(回答のポイント)を私の方で記載していますので、ぜひ参考にしてください。
-
Q.1未経験からWebデザイナーを目指そうと思ったきっかけは何ですか?
-
Purpose
志望動機やWeb業界への関心の強さを確認するため。
-
Answer
もともとデザインを見るのが好きで、趣味でバナーを作っていたことがきっかけです。自分の手で「伝わるデザイン」を作りたいという思いから、本格的に学び始めました。
-
Point
きっかけ+興味が“行動に変わった”エピソードを入れると◎。
-
Q.2Webデザイナーになるためにどのような勉強をしてきましたか?
-
Purpose
学習意欲・行動力・基礎力の有無を確認するため。
-
Answer
独学でProgateやドットインストールなどを使ってHTML/CSSを学びました。また、Figmaを使ってポートフォリオサイトを作成し、オンライン講座でUI/UXの基本も学んでいます。
-
Point
「何を・どうやって・なぜ」学んだかをセットで伝えると◎。
-
Q.3これまでの職歴や経験の中で、Webデザイナーに活かせそうなスキルはありますか?
-
Purpose
異業種からのスキル転用やコミュニケーション力を確認するため。
-
Answer
事務職での資料作成経験があります。見やすく整理する力や、伝わりやすさを意識する習慣があり、それはWebデザインでも活かせると感じています。
-
Point
“職種の違い”を逆手に取って強みに変えると説得力アップ。
-
Q.4未経験で応募するうえで、不安に感じていることはありますか?
-
Purpose
自己理解・課題への向き合い方・改善意識の有無を確認するため。
-
Answer
現場でのスピード感やクオリティへの対応に不安はありますが、自主的に模写やトレースを重ねて、実務に近い感覚を養うよう努力しています。
-
Point
不安だけで終わらず「どう乗り越えようとしているか」を伝える。
-
Q.5今後、Webデザイナーとしてどのようなキャリアを築きたいと考えていますか?
-
Purpose
将来像・成長意欲・職業観の明確さを確認するため。
-
Answer
まずは一人前のWebデザイナーとして実務経験を積み、将来的にはディレクションやUI/UX設計にも関われるようになりたいと考えています。
-
Point
目標が“具体的かつ段階的”だと信頼感アップ。
-
Q.6自分の強みと、それがWebデザイナーとしてどう活かせるかを教えてください
-
Purpose
自己分析力と適性のアピール力を確認するため。
-
Answer
私の強みは「丁寧に物事を進められること」です。Webデザインでは細かい調整やルールを守る力が必要になるため、精度を意識して取り組む姿勢は役立つと考えています。
-
Point
強み→具体例→どう活かすか、の3ステップで語ると◎。
-
Q.7チームで仕事を進めるときに大切にしていることは何ですか?
-
Purpose
協調性・報連相の意識・社会性の確認。
-
Answer
相手の立場を考えて行動することを大切にしています。特に進捗共有やトラブル時の早めの報告など、コミュニケーションをこまめに取るよう意識しています。
-
Point
“チームの中の自分”という視点を持っているかが鍵。
-
Q.8ポートフォリオを作成する上で意識したことはありますか?
-
Purpose
作品への意図・情報設計力・ユーザー視点の有無を確認。
-
Answer
単に見た目だけではなく、誰にどんな情報を届けたいのかを明確にした上で構成や動線を考えました。また、複数デバイスでの見やすさも意識しています。
-
Point
「見た目重視」だけで終わらない設計意識があると好印象。
-
Q.9Webデザインの中で特に興味がある分野は何ですか?
-
Purpose
志向性・学習意欲・得意分野の伸ばし方を把握するため。
-
Answer
UIデザインに特に興味があります。どうすれば使いやすく、迷わず行動できるかを考えるのが面白く、今後も深く学んでいきたいと考えています。
-
Point
「理由+今後どう伸ばしたいか」まで語れると前向きな印象に。
-
Q.10あなたが考える「良いWebサイト」とはどんなものですか?
-
Purpose
デザイン観・ユーザー視点・分析力を確認するため。
-
Answer
デザインが綺麗なだけでなく、「見やすい」「迷わない」「行動しやすい」ことが大切だと思います。目的に応じた設計がなされているサイトに惹かれます。
-
Point
美しさだけでなく“使いやすさ”を評価していると好印象。
-
Q.11Webデザインに関する情報収集はどのようにしていますか?
-
Purpose
情報感度・継続的な学習姿勢・トレンド把握力を確認するため。
-
Answer
デザイン系のニュースサイトやSNS、Pinterest、YouTubeのUIレビュー動画などを定期的に見ています。気になったサイトはブックマークして、構成や配色の参考にしています。
-
Point
具体的なサイト名や方法を出すと信頼感アップ。
-
Q.12自分のデザインに対してフィードバックを受けたことはありますか? どう受け止めましたか?
-
Purpose
素直さ・吸収力・成長意欲を確認するため。
-
Answer
スクールの講師や友人から「情報が詰まりすぎている」と指摘を受けました。自分では気づけなかった点で、ユーザー目線の大切さを実感し、修正後は見やすくなったと言ってもらえました。
-
Point
ネガティブをポジティブに変えた流れがあると◎。
-
Q.13今までに挫折や失敗を経験したことはありますか? それをどう乗り越えましたか?
-
Purpose
継続力・課題克服力・人間性を確認するため。
-
Answer
最初はコーディングで何度もレイアウトが崩れて挫折しそうになりましたが、調べる→試す→記録するを繰り返すことで、少しずつできることが増えてきました。
-
Point
「困難 → 工夫 → 成長」の流れを意識すると◎。
-
Q.14どんなWebサイトを作れるようになりたいですか?
-
Purpose
将来像・制作への理想・表現力を確認するため。
-
Answer
見た目が美しいだけでなく、ユーザーにとって“迷わず行動できる”サイトを作れるようになりたいです。UIやUXを意識したデザイン設計を学んでいきたいと思っています。
-
Point
「目的を果たすデザイン」に興味があると、実務向きな印象に。
-
Q.15最後に、あなたがWebデザイナーとして目指したい人物像を教えてください
-
Purpose
価値観・成長の方向性・長期的な展望を確認するため。
-
Answer
クライアントの想いをしっかり汲み取りながら、見る人・使う人の立場にも立てるWebデザイナーになりたいです。信頼されるパートナーとして成長していきたいです。
-
Point
“人に寄り添う姿勢”と“プロとしての責任感”が伝わると好印象。
-
Q.16どのような働き方を理想としていますか?(例:在宅/出社/ハイブリッドなど)
-
Purpose
仕事への姿勢やコミュニケーションスタイルとの相性を確認するため。
-
Answer
最初は出社して周囲とコミュニケーションを取りながら学びたいと思っています。ゆくゆくは在宅勤務も取り入れられるよう、信頼される存在になりたいです。
-
Point
希望だけでなく「理由」や「順序」も伝えると好印象。
-
Q.17複数のタスクを同時にこなすことについて、どう考えていますか?
-
Purpose
業務スピード・マルチタスク耐性・自己管理力を確認するため。
-
Answer
一度に多くの作業があるときは、優先順位を整理してToDoリストで可視化するようにしています。慌てず、着実に対応することを大切にしています。
-
Point
方法論を交えて語ると「対応力がある人材」として伝わります。
-
Q.18今までにWeb制作の案件に携わった経験はありますか?(自主制作・知人の手伝いなども含めて)
-
Purpose
実践的な取り組み姿勢やアウトプット経験の有無を確認するため。
-
Answer
知人が開いたオンラインショップのLP制作をお手伝いしたことがあります。ヒアリングから構成提案、デザインまで一通り経験でき、実務の流れを体感できました。
-
Point
小さな経験でも“実案件意識”を持って語ると高評価。
-
Q.19Webデザイナーとして一番苦手だと感じることは何ですか?
-
Purpose
自己認識・成長意欲・誠実さを確認するため。
-
Answer
まだデザインの引き出しが少なく、アイデアが浮かばない時が苦手です。そのため、良いデザインを見る習慣を作って引き出しを増やす努力をしています。
-
Point
「弱み+対策」のセットで前向きな印象に変えましょう。
-
Q.20あなたが「成長できた」と感じる経験を教えてください
-
Purpose
学習姿勢・自己変化・努力の方向性を確認するため。
-
Answer
最初はFigmaの操作に慣れず苦戦しましたが、課題制作や模写を続けるうちに、段取りやレイヤー整理が自然にできるようになり、自信がつきました。
-
Point
「Before → 努力 → After」の変化が伝わると説得力があります。
-
Q.21どんな業界やジャンルのWebサイトを作ってみたいですか?
-
Purpose
興味の方向性やモチベーションを確認するため。
-
Answer
観光・ホテル・飲食など、見た人の「行ってみたい」「利用したい」という気持ちを後押しできるサイトを作ってみたいです。
-
Point
単なる「興味」ではなく、「そのジャンルで何をしたいか」まで話すと◎。
-
Q.22使用経験のあるデザインツール・アプリケーションはありますか?
-
Purpose
実務レベルに近いツール使用経験を把握するため。
-
Answer
主にFigmaでWebデザインを作成しています。また、Photoshopで画像加工、Illustratorで簡単なアイコン制作の経験もあります。
-
Point
できること+使用歴の長さ・頻度も補足すると具体性アップ。
-
Q.23チーム制作と個人制作、どちらに向いていると思いますか?
-
Purpose
適性・働き方の希望・チームワーク意識を把握するため。
-
Answer
どちらにも魅力を感じていますが、まずはチーム制作で先輩のやり方を学びながら成長していきたいです。将来的には個人制作でも提案できる力をつけたいと思っています。
-
Point
「今の希望」と「将来像」のバランスを取って伝えると◎。
-
Q.24これからさらに学びたいスキルや分野はありますか?
-
Purpose
成長意欲・スキルアップへの自発性を確認するため。
-
Answer
Webデザインに加えて、簡単なコーディング(HTML/CSS)や、UX設計についても学びたいと思っています。より使いやすいサイトを提案できるデザイナーになりたいです。
-
Point
「なぜ学びたいか」まで一言添えると説得力アップ。
-
Q.25この会社で挑戦してみたいことはありますか?
-
Purpose
企業研究の深さ・志望度・主体性を確認するため。
-
Answer
御社のサイト制作で大切にされている「ユーザー体験」を意識し、設計段階からアイデアを出せるデザイナーを目指して挑戦したいです。
-
Point
「御社だから挑戦したい」ことをリンクさせると好印象。
-
Q.26日々のスケジュール管理はどのように行っていますか?
-
Purpose
自己管理能力や納期意識を確認するため。
-
Answer
毎朝、タスクの優先順位を整理してToDoリストを作成しています。大きな締切から逆算して、1日単位で無理のないスケジュールを意識しています。
-
Point
「整理→実行→振り返り」の意識があると◎。
-
Q.27ポートフォリオサイトを作成する際に工夫した点を教えてください。
-
Purpose
自発的な工夫・ユーザー視点・制作へのこだわりを確認するため。
-
Answer
訪問者が迷わないように、ファーストビューで自己紹介と作品一覧への導線をしっかり設計しました。また、スマホ表示にも配慮してレスポンシブ対応を行いました。
-
Point
「ユーザー視点」と「具体的な施策」をセットで語ると高評価。
-
Q.28どのようなデザインのジャンル(例:シンプル、ポップ、高級感など)が得意・好きですか?
-
Purpose
デザインテイストの志向や強みを把握するため。
-
Answer
シンプルで洗練されたデザインが得意です。情報を整理し、余白を意識して、見やすさと上品さを両立するデザインを心がけています。
-
Point
「ジャンル+どのように表現しているか」の説明があると◎。
-
Q.29納期が厳しい状況での仕事にどう向き合いますか?
-
Purpose
プレッシャー下での行動や工夫力を確認するため。
-
Answer
まずは全体の優先順位を整理し、どこまで最短で進められるかを考えます。必要に応じて早めに相談し、チームと調整しながら柔軟に対応したいと考えています。
-
Point
「自己完結だけでなく周囲と連携する姿勢」があると◎。
-
Q.30Webデザイン以外に興味がある分野はありますか?
-
Purpose
発想力・多角的な興味・今後の成長ポテンシャルを確認するため。
-
Answer
写真撮影やライティングにも興味があり、趣味で学んでいます。コンテンツ制作全体を考えられる視点を、今後のデザインにも活かしたいと思っています。
-
Point
デザインに還元できる「周辺分野への興味」を持つと◎。
まとめ
今回の記事のポイントをまとめますね😊
普通は、未経験の時は、なかなか自信がなくて質問に対して最適な回答ができないと思います。
今回は、質問の意図と回答例、そしてどのようなポイントをついて返せばいいかをまとめているので、ぜひ参考にしてください!